進行中の企画の最新情報です。 |
Home >
お知らせ
【特別講義】ビートン夫人のシークレット・ライフと家庭経営
19世紀イギリス社会をジェンダーの観点から研究なさっている山田千聡(やまだ・ちさと)さんを名古屋からお招きします。BBCで放映された The Secret Life of Mrs. Beeton にふれながら、明治日本にも入ってきた彼女の家庭経営とその背景、位置づけについて講義していただけるはずです。 みなさまのご参加をお待ちいたしております。 講師:山田 千聡 氏(MA in History, Royal Holloway, University of London) 日時:2016年10月20日(木)13時00分から14時30分まで 場所:静岡県立大学国際関係学部棟2階3215講義室 |
合同ゼミ学生発表会2015
国際関係学部のいくつかのゼミ(演習)とごいっしょさせていただき、3年生の研究成果発表会をおこないます。
|
合同ゼミ学生発表会2014
国際関係学部のいくつかのゼミ(演習)とごいっしょさせていただき、3年生の研究成果発表会をおこないます。Ustream 中継もおこないますので、会場または電網でどうぞご覧くださいまし。Twitter アカウントをおもちの方は、コメントをつけていただければ、発表者一同、よろこびをかみしめることでしょう。
|
【特別講義】19世紀ロンドンの動物たち
動物や自然と人間との関係、公共性および公共圏、中間団体や公益事業など、さまざまな歴史学のあたらしい分野を開拓されている伊東剛史さんを東京外国語大学からお招きします。最近では痛みの文化史の共同研究にもかかわっておられ、動物の観点からの取り組みがどのようにして可能になるか、うかがってみたいところです。 みなさまのご参加をお待ちしております。 講師:伊東 剛史(いとう・たかし) 氏(東京外国語大学大学院総合国際学研究院・講師) 日時:2014年12月18日(木)13時00分から14時30分まで 場所:静岡県立大学国際関係学部棟3階3314講義室 |
【特別講義】ニコラ・プッサンの絵画を読み解く
ヨーロッパ近世の絵画を研究なさっている栗田秀法さんを名古屋大学からお招きして特別講義を開催します。大学・大学院時代から関心をおもちになり、まもなく著書をだされるニコラ・プッサンについて語っていただく予定です。また、愛知県美術館の学芸員として勤務され、現在も博物館や美術館の実習を指導されていますので、館内の展示や学芸員の配置や経営についてもうかがうことができるでしょう。 みなさまのご参加をお待ちしております。 講師:栗田 秀法(くりた・ひでのり) 氏(名古屋大学大学院文学研究科・教授) 日時:2013年12月4日(水)16時20分から17時50分まで 場所:静岡県立大学一般教育棟1階2103講義室 本特別講義は立田洋司先生の「比較文化論A」の時間で実施されます。 立田先生、ありがとうございます。 ※栗ゼミやぬしの大学・大学院の同期生にあたります。 |
【特別講義】ヴィクトリア朝の家族像
19世紀イギリスの女性教育、教会、家族、ミドルクラスなどを幅広く研究なさっている山口みどりさんを、大東文化大学からお招きして特別講義を開催します。ヴィクトリア女王とアルバート公とその子どもがクリスマスを祝うような、仲むつまじいイメージで語られる家族像について、虚実はもちろん、歴史的な背景や影響力も検討していただく予定です。 みなさまのご参加をお待ちしております。 講師:山口 みどり 氏(大東文化大学法学部・教授) 日時:2012年11月9日(金)10時40分から12時10分まで 場所:静岡県立大学国際関係学部棟3階3313講義室 特別講義のフライアはこちらです。 山口みどり「ヴィクトリア朝の家族像」 |
【特別講義】第一次世界大戦とジェンダー
イギリスの警察の誕生、治安維持機構と社会との関係、制度・組織におけるジェンダーを研究なさっている林田敏子さんを、大阪・摂南大学からお招きして特別講義を開催します。「犠牲者」、「戦いを鼓舞する者」、「みずから戦う者」など、戦争と女性のさまざまなイメージを語っていただく予定です。 みなさまのご参加をお待ちしております。 講師:林田 敏子 氏(摂南大学外国語学部・准教授) 日時:2012年11月5日(月)14時40分から16時10分まで 場所:静岡県立大学国際関係学部棟1階3105講義室| |
2012年前期のテキストを登載しました。
前期のゼミで3年生を中心に講読するテキストをアップしました。 ← のメニューから「講義情報」のリンクをクリックしてください。 または、下のリンクでどうぞ。 http://www.kkurita.com/home/kogi_joho/zeminowenxian2012nianduqianqi |
卒業式ランチ
恒例の卒業式ランチを開催します。2年生の方も「卒論発表会/いちご大福の会」「卒論おつコン」などで時間を共有しましたから、遠慮なくご参加ください。
卒業研究のハード製本版も、このときにお渡しできるでしょう。 この日は、10時からグランシップで「学位記授与式」があります。 式の終了は正午12時すぎ、それから、壇上での写真撮影が学部・学科、研究科・専攻ごとに順におこなわれます。 写真撮影の終了後、バスに乗って大学へもどり、それから、学位記、成績証明書、記念品の配付です。 国際関係学部はコースごとに講義室でおこなわれます。 13時30分くらいから大学にいれば、華やかな雰囲気を味わえることでしょう。 よい天気であることを願っています。 |
1-10 of 22